ヒプムビ26回の軌跡②

ヒプノシスマイク

.

どうもʕ•̀ω•́ʔ✧

.

最近,絵を描くのに追われて続きが遅くなってしまった💦

アナログで線画まで描いて,アイビスに読み込んで色塗りの流れでしてる❕️

基本的に夜の間に家で線画を描き上げて,通勤中に色塗りしているが,この頃全然追いつかない💦

線画が描けないので,道中の色塗り時間がまるっぽ空いてしまっている(^_^;)

今晩からまた頑張ろ…🥲

.

スポンサーリンク

2回目:3月11日梅田💝💙🩶⇒💝

1回目から随分空いた。

実はこの間に前職を退職しており,この日からちょうど1か月の有給消化期間に入っていた。

仕事帰りの妹と合流し,2回目のムビへ🎬️

スクリーンは既に巨大な2ではなくなっており,梅田ではたしか4番目の大きさのスクリーン7。

そこで何の照らし合わせもないのに,偶然に1回目一緒に見に行ったリア友と遭遇。

彼女は既に5回目で,まだバスブロの優勝が見れないと嘆いていた。

そして,軽く辺りを見回して,特典を受け取り入場した。

入場特典は,私はたしか二郎だったが,妹が一郎を出したので,リア友にあげるために交換,最終的には理鶯になった。

.

前回買い忘れていたリンライを,同日夜に見ていた妹に買ってきてもらっており,それをつけて観戦。

既に売り切れていた為,長らく1つでの観戦が続くことになる。

私は2回目だったが,上映から1週間以上経っていることもあり,既にある程度の振りやコーレスが出来上がっていた。

ただ,私としては正直この日はどうもハズレだった。

キャラによって明らかに熱量の違う声出し。

名前を叫んでなんか言ってる。

キャラが話しているにも関わらず,「Fuu〜」と声を被せる。

特にこの声は,どうも下品にしか聞こえず,耳障りでしかない。

大して上品でもない私にそう思わせるのだから,余程品がない。

まだ,「キャー」の方がマシだ。

もちろん,曲中の一二三の合いの手等は別である。

要は,曲の中に入っているのは自然だが,キャラ同士の会話の中に,素人の汚い歓声は不要,といったところか。

そんなのがあったから,無発声の要請があったんだろう。

長らく梅田が無発声になってしまったのは,理解に易い。

っと,愚痴が長くなってしまった。

.

バトル曲の感想は前回書いたので省略するとして,今回のファーストステージ勝者は💝💙🩶だった。

1回目とは,麻天狼のみが違った。

シブヤ推しの妹にシブヤを見せてやりたかったがならず,まぁ1回目と同じ組み合わせになるので,これはこれで良かった。

しかしまたしてもナゴヤの2回戦は見れず,推しの悲しい背中を見ることとなったのは残念だった。

.

2回戦,こちらもブクロとハマは前回と同様だったので,省略。

前回の映画の後,ナゴヤとお勧めされたサカは聞いていたが,麻天狼は,恐らく初見だった。

水の中に沈んでいく先生を助ける為に下へ泳ぐ二人の泳ぎ方が違うのが印象的だった。

独歩たぶん泳ぎ上手いな…👍️

ここではどこに入れたか忘れていたが,たぶんバスブロに入れたと思う。

そしてセカンドステージ勝者もバスブロだった💝

そこで,リア友がようやく推しの優勝見れるんじゃないか❔️と思ったのだが,その日のマナーのなってない人達が明らかにそうだったので,迷った。

.

ファイナルステージはバスブロVS言の葉党。

バスブロのクライムビクトリーもテンポが良くて結構好きだった。

確か,バスブロは優勝曲ではなく,ここで一郎がウインクしていた気がする…🤔

見たのは7月が最後なのでうろ覚えだが…💦

優勝はやはりバスブロ💝

リア友が5回目にしてようやく最推しの優勝が見れたので良かった👏

.

最後の優勝曲はIWGP🎤

私はちゃんと聞いたことが無かったのだが,すごく楽しかった🎵

当然ほぼ初見では,手拍子等対応できずあたふたしていたが,隣の妹はよく聞いていたらしく,完璧にこなしていた😀

.

上映後に再びリア友に会ったが,最推しの優勝が見れてほんとに喜んでいた。

同時に,自分の最推しの優勝はいつ見れるのだろうと,少々不安になった…。

哀しいかな,そういう予感とは当たるもんだ。

.

3回目:3月18日梅田💜🧡🩶⇒🧡

1週間後に再び梅田。

こちらもバスブロ推しのリア友が付き合ってくれたヽ(`▽´)/

スクリーンは確かちょっと大きくなって8。

ただ私は直前の投票結果を毎日欠かさず見ていたので,不安しかなかった。

.

ファーストステージ,3回目にしてようやくナゴヤの勝利❕️

勝ったと分かった瞬間どっか行った推しが可愛すぎて,悶えた٩(♡ε♡ )۶

ようやく推しの1回戦突破の姿を見られたのは感無量だった。

やっと『シンジルチカラ』を映画館で聞けると思うと嬉しくてたまらなかった。

.

そしてファーストステージセカンドバトルはオオサカの勝利🧡

こちらも初めて『笑門来福』を聞けるのが嬉しかった👏

これでようやく,セカンドバトルの曲全部見れることになった。

サードバトルの勝者はシンジュクだった🩶

.

セカンドステージ,ようやく待ち望んだ『シンジルチカラ』❕️

既に曲は聴き込んではいたけど,動いて踊ってる推しを見れて最高だった👏👏👏

もちろん,初見なのでフリは全くできなかった…💦

何回も見て覚えることを決意した🔥

2番目は,オオサカ🧡

妹よりオオサカの曲は楽しいとは聞いていたし,曲も聴いていたので知っていたが,想像の何倍も楽しかった🎵

こちらもフリは初見の為に分からず…,適当にリンライを振っていた。

後に,Xでフリを投稿してくれてる人を見つけて覚えることとなる。

ジュクは2回目だったので省略。

そして勝者は………,オオサカだった❕️

「やっぱりな❕️」って声が出るかと思ったくらい予想通りだった。

そもそもその近日,ずっと梅田となんばはオオサカの勝率が上がっており,ナゴヤの優勝はかなり厳しいことは分かっていた。

とはいえ,オオサカ優勝もまだ見れてなかったので,純粋に楽しみだった。

.

ファイナルステージ,どついたれ本舗VS言の葉党⚔️

オオサカのクライムビクトリーは,妹から聞いていた話,かなり余裕のある感じとのことだったが,確かにその通りだった🤣

いい意味で他のディビジョンのような必死さがない感じが,オオサカらしくて良かった👏

優勝はやっぱりオオサカ🧡

見れてない&『あゝオオサカdreamin’night』楽しかったので良かった🙌

.

これで3回見て,見れたルートは3/7。

順調な滑り出しだった。

次こそナゴヤを見たいと意気込む私は,オオサカの息のかかった梅田を離れ,戦いの場を二条へと移すこととなった…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました