最初に
非常にお久しぶりです💦
サボりにサボりまくってたわけですが,どうしても書きたいことがあって舞い戻りました🐦🔥
現在,ヒプノシスマイクというコンテンツにハマりにハマっています。
元々知ってはいたし,ゲームもやってたのですが,ここまでは沼ってなかった…!
沼りに沼った理由がそう,2月21日ーーー
映画の開始である。
–
あの時私はまだ知らなかった,
こんな底なし沼だなんてーーー。
–
1回目:2月21日梅田💝💙💛⇒💙
数年前のカラオケがきっかけでヒプマイにハマったリア友と一緒に,公開初日の2枠目を予約。
映画開始前から,数々のコラボがあり,既に熱は上がっていた。
1か月前に,ココスコラボでも,1回で3,000円を使い,準備運動は万端だった。
初回は梅田のスクリーン2。
400人超えを収容できる梅田で2番目に大きいシアター。
それが既に満席だった。
特典付きのポップコーンも昼過ぎには無くなるアナウンスがあり,上映後に見たときにはもう売り切れていた。
そこらに痛バを持った人がたくさんいたが,結構混在しており,この時点での優勝予想は困難だった。
応援上映が初めてだった私は,リンライの存在など露知らず,手ぶらで参戦した。
この後,リンライにも魅了されるのだが,それはまた別の話。
–
先に言っておくと,開始日だったこともあり,応援は控えめだった。
とはいえ,最初の各ディビジョンのマークが出てくるところから,会場の熱は高まっており,時折拍手が出ていた。
そして皆の熱がさらに上がる瞬間がくるーーー,
オープニングの『-Division Battle Anthem-+』
事前に,YouTubeで登場曲が紹介されていたこともあり,その中になかったアンセムがかかるのは予想外だった。
特に,1人1人の紹介のような演出がよく,案の定,赤髪の坊主のドアップ舌出しでHPが半分は削られた…👅
そこで振られるライトの綺麗さ…✨️
素直に「え,コレ欲しい。」と思ってしまった。
–
そして,ファーストステージが始まる。
リーダー同士の因縁のある組み合わせ。
ファーストバトルは,イケブクロ💝VSナゴヤ💜
奇しくも,リア友の推しVS私の推しである。
軽くリーダーの話があり,1曲目の『Last Man Standing』に入る。
疾走感のある曲で非常に楽しい。
リンライが無くても十分に楽しめた。
個人的に空却の仰け反りが凄く好きだった🫶
そして,曲終わりに投票の時間。
もちろんナゴヤに投票したが,私はあらかじめ予想していた。
セカンドの時の結果が反映されるだろう,ということは推しの勝ちは見れないだろうと。
案の定,勝ち上がったのはBusters Bros!!!💝
予想していたとはいえ,推しの負けはかなり心に来た🥲
この時点で,私は2推しのハマの全力応援に切り替えることとなる。
–
続けて,セカンドバトル。
ヨコハマ💙VSオオサカ🧡
同じく軽い話があり,『Out of Harmony』へ。
事前に聞いていた時点では,この曲が一番好きだった。
オオサカ味の強いテンポのいい楽曲🎶
最後に左馬刻と簓が近づいた時には😗するのかと思った。
この時点で,曲内にリーダーの絡み(?)は入れるんだね〜と思ってはいた。
投票はもちろんハマへ🫵
勝者はMAD TRRIGER CREW💙
ここはどちらもセカンドの初戦敗退組だったので,ほんとに予想がつかなかった。
あえて言うなら,外にいた時にハマの痛バが多かった気もする。
ともかく,臨時ハマ女に転身していた私には嬉しい1勝だった👍️
–
そして,ファーストステージ最後のサードバトル。
シブヤ💛VSシンジュク🩶
ここもなかなかの因縁。
勝手な解釈だが,バトル前の話では,どこよりも因縁味を感じていた。
3曲目は『Stick To My Mic』。
他の2つに比べると落ち着いた印象だった。
初っ端の寂雷先生と乱数のやり取りには,やはり悲鳴が上がっていた(●´ϖ`●)
帝統の「いい目してんなおっさん〜」のラップがメロディはかなり好きだったが,同時に独歩より歳上の自分にはかなりグサッと来るものだった🗡️😂
投票に移ったが,ここが一番勝者の予想ができなかった。
どちらも優勝経験チームだからである。
当初私は,この2チームのどちらかの優勝ばかりだろうと予想していた。
結局投票は,自身が結構好きな帝統がいるポッセに🎲
勝者はFling Posse💛
セカンドの結果を見て,やっぱりなぁと納得。
こうして,セカンドステージに進出チームが💝💙💛と決まった。
–
続いてセカンドステージ。
ここはバトル曲ではなく,各チーム1曲歌って,いいと思ったところに投票というスタンス。
既に発売済みの曲だったが,私は全く聴いておらず全て初見。
まず最初のバスブロで笑った🤣
あの🦉なんぞ❔️怖いわ❕️
曲自体はバスブロっぽいラップ主体でかっこよかった👍️
続いてハマーーー,どうした!?
なんだその爽やかな感じ❕️
思わず,方向転換したのか❔️ってなる。
特に骸骨の上で踊ってる左馬刻には驚いた。
初見の感想はめっちゃオモロかった,だ。
最後のポッセは安定の可愛さで一安心ε-(´∀`*)ホッ
他2つに驚かされたから,ポッセの安定感に救われた。
臨時ハマ女の私は迷わずハマに投票🎫
見事勝者はハマだった💙
–
そしていよいよファイナルステージ…VS中王区🩷
登場の仕方に各ディビごとの特徴があったが,それを塗り替えるような圧倒的王者の登場👑
ちょうど合歓ちゃんがいることもあり,兄妹限定のセリフがあったのは嬉しかった。
ここの曲は当時一切公開されていなかったので,非常に楽しみだった。
そして最終バトル曲『Claim Victory(MAD TRIGGER CREW Ver.)』。
この曲がまた良かったーーーのだが,この曲中々に記憶に残らない。
毎度毎度良かったということは覚えてるのだが,全然覚えられない。
そして聞くには映画に行くしかない。
なんとも困った曲である😂
ここでももちろんハマに投票,そして優勝もハマだった💙
–
この後,初見故の感動が起こる。
なんとあの左馬刻様が,「褒美」と称して1曲歌ってくれると言うではないか。
優勝曲『Yokohama Walker』。
途中で左馬刻のウインクが入った時は,思わず推し変するかと思った(。>﹏<。)💙
と同時に,もしナゴヤが優勝したら…と期待も持ってしまうこととなる。
–
そしてエピローグ。
リーダー全員の名前を呼ぶ時に,「簓ァ!」から呼ぶのには素直に感動した。
その後のエンディング曲『MIC AS ONE』。
コレがまた良かった👏
推しが負けたとか負の感情を全て拭い去ってくれる神曲✨️🥹
ハンドサインだけ何とか追ったが,うろ覚えすぎて,チーム変更させまくってしまった…😂
曲が終わったら終わりかと思いきや,最後に憎い演出。
チームの垣根を越えて楽しそうな姿に,観客みんなの拍手が続く。
特に,帝統&乙統女様,左馬刻&合歓ちゃん,一郎&空却&銃兎の時には,「おおお〜!」という声も上がっていた。
ーーーそして私の初ヒプムビが終わった。
2推しのハマの優勝を拝めて非常にご機嫌な私は,そのまま2連続と行きたいところだったが,生憎その日は4上映全て満席。
取っていなかったことを素直に後悔した。
–
実はこれには,後日談がある。
何とその日の4上映のうち,ハマ優勝は私が見た回だけで,他は全てオオサカだったのだ🧡
他の映画館も見事に地域柄が反映されていた。
特に関係のないところは闇鍋,といったところだ。
セカンドの結果が反映されるという私の読みは,まんまと崩れ去った訳である。
–
ここから怒涛の映画生活が始まるわけだが,長くなりすぎたので,続きは今度にしようーーー。
コメント